
2021年01月18日
中学生への授業をもとにした 世界一簡単な「株」の本
株の話です。

中学生対象の内容ですが、実際アメリカでは
学校の正規の授業に株の講座があるそうです。
不確定な世の中、お金を回すために株は
有効な手段だということです。
私はお金には興味ありませんが、娘が
株を始めるということで、話題に遅れないように
株関係の本を読むようにしました。
株取引の方が、実際に小中生7人を対象に
10万円のボーナスと3ヶ月の期間で試行
して貰いました。
実際には小中生とはいえ、その保護者も
含まれるので、7組が全くの素人とは言えません。
保護者の中にはトレーダー資格を持つ方も
いたそうです。
結果は・・内緒です。
やはり厳しいですね。

中学生対象の内容ですが、実際アメリカでは
学校の正規の授業に株の講座があるそうです。
不確定な世の中、お金を回すために株は
有効な手段だということです。
私はお金には興味ありませんが、娘が
株を始めるということで、話題に遅れないように
株関係の本を読むようにしました。
株取引の方が、実際に小中生7人を対象に
10万円のボーナスと3ヶ月の期間で試行
して貰いました。
実際には小中生とはいえ、その保護者も
含まれるので、7組が全くの素人とは言えません。
保護者の中にはトレーダー資格を持つ方も
いたそうです。
結果は・・内緒です。
やはり厳しいですね。
Posted by kazz at 08:56│Comments(1)
この記事へのコメント
突然のコメントで失礼致します。
不安定な世の中なになり、お金を活かす勉強も大事なんだな~と最近つくづく感じます。
いい本のご紹介ありがとうございます。
不安定な世の中なになり、お金を活かす勉強も大事なんだな~と最近つくづく感じます。
いい本のご紹介ありがとうございます。
Posted by seiwa
at 2021年01月18日 09:59
